Q ライフプランとは何ですか?

 『ライフプラン』とは『人生設計』のことです。
 お一人お一人『どう生きていきたいか?』が異なります。 その「生き方」と「かかるお金」を両面からプランニングしていくことを『ライフプランニング』といいます。

Q ライフプランニングはどんな効果がありますか?

現在の家計状況だけに限らず、5年後、10年後、20年後というように将来のお金の流れが見えてきます。
それによって、自身の『生き方』を見直してみたり、将来の『お金』の見通しがつくようになります。

Q FPにはどんな相談ができますか?

 FPは『家計のホームドクター』と言われたりもします。『お金』に関することならなんでも相談に乗ることができます。
具体的には、お子様の教育資金、住宅取得資金、退職後の老後の生活資金や退職金の活用方法、親の介護や相続に関するご相談などです。
当事務所ではご希望があれば、鑑定を行った上での各種相談を承っております。(※鑑定には別途費用が掛かります。)
「お金」に限らず「生き方(人生)」相談についてもお受け致しております。

Q 鑑定士FPとはどんなFPですか?

 独立してからこれまでいろいろなご相談を受けてきました。
その中で感じたことは、ご相談に来られる"キッカケ”はあるものの「結婚」「住宅取得」「転職」「子どもの進むコース(就職先)」「投資商品」「定年後の再就職先」など、どんな相談でもその方の持って生まれた「性格」「良いタイミング(時期)」「注意したい時期」「適職」「伸ばした方がよい個性(強味)」などが分かれば、それをライフプランにプラスことで、その後の人生が、より充実したものになると気づいたのです。
以前から独学で学んできた四柱推命について、本格的に師について学びを深め、鑑定士資格を取得し、ご要望があれば、ご相談者(例えば住宅取得相談であれば御施主様)を鑑定した上で各種ご相談に乗ることができます。
当事務所の『鑑定士FP』というのは四柱推命鑑定士FP・手相指紋鑑定士FPのことをいいます。

Q 鑑定を含めて相談すると何が違いますか?

 例えば、「住宅購入したい」という場合、御施主様を鑑定してベストな時期に購入することをご提案できます。
鑑定することでその方が希望する「購入にベストなタイミング」が分かるため、そこに向けて「自己資金」の準備を「何で」「どのように」すればよいかのご提案を、子どもの教育資金相談」であれば、お子様の個性や強味・適職を知ることで、その子に合ったコースへ進み学ぶことも可能です。


「親の介護・相続」については、入院日や手術日の最適な日取りや「誰が」面倒を見るのか?墓守はだれが適しているのか?なども知ることでその後のライフプランの参考にすることが可能となります。


もちろん、ファイナンシャルプランナーとして「お金全般のコンサルティング」が前提であること、鑑定は希望する方のみさせて頂きますのでご安心下さい。

Q 自宅まで来て頂くことはできますか?

 基本的には当事務所へお越し頂きますが、お子様が小さい・親の介護で出向くのが難しい等のご事情があれば、ご自宅まで伺うことも可能です。
※別途『出張費』を頂きます。(エリアにより出張料金は異なりますのでお問い合わせ下さい。)

Q オンライン相談はできますか?

 可能です。ご希望であればその旨をお伝え下さい。